茶こしが無い時の紅茶の入れ方

唇を茶こしにしたら、何とか茶葉を飲まずに済んだの図

ウチのブログに来られる理由、一つには紅茶に関して困っていることがあるみたいです。
ツールを使うと、どんな言葉でウェブ検索して来てるのか、みえます。
みえた結果が、

「茶こしが無い時の紅茶の入れ方」

です。

茶こしのあるなしを分けて、紅茶の入れ方をいくつか別ページに投稿しました。
状況に合わせてリンク先を見てみてください。
(ポットがあって、茶こしがない場合のポイントへすぐに行く

  • ポットも茶こしもない、手鍋はある場合ティーバッグやお茶パックを使えば、手鍋で煮出して紅茶を作れます。
  • 麦茶のように紅茶は作れる(手鍋で紅茶)

茶こしがない場合のポイント

カップに注ぐ前。
熱々のお湯をポットに注ぐと台流でポットの中の葉っぱが舞うので、しばらく葉っぱが沈みきるまで待つことです。

カップに注ぐとき。
注ぎ口からお茶っ葉が出ないようにゆっくりポットを傾けて注ぎます。
ガラスでなく不透明で見えにくい場合はポットの蓋を開けて、お茶っ葉が注ぎ口から出ないように見ながら注ぐとやりやすいです。

BOPかな?キーマン(キームン)ベースのライチ紅茶で茶こし無しで試しにやって見た。
BOPかな?キーマン(キームン)ベースのライチ紅茶で茶こし無しで試しにやって見た。

もし、葉っぱがカップなどに入った場合。
ゆっくり飲めば茶殻は口に入りにくいです。
カップの紅茶を飲み切ろうとしなければ、少し残せば口に葉っぱが入らず飲める確率が上がります。

勿体ない!ちゃんと全部飲みたい人は、ゆっくりカップを傾けながら飲むのと一緒に、ちょっと唇を横に細くして、唇を茶こし代わりにしてあげるとよいです。

唇を茶こしにしたら、何とか茶葉を飲まずに済んだの図
唇を茶こしにしたら、何とか茶葉を飲まずに済んだの図

細かくいろいろ書いては見たものの…
茶葉の周辺にある紅茶を出し切った方が気持ちがいいし、濃くなった美味しい部分が残っているので、緊急時の場合はしょうがないとは言え、次からは茶こしを準備した方がお茶ライフが楽しくなると思います。

だいたい、こんなところだと思います。

紅茶の日11月1日に1日だけの梅田阪神百貨店での老舗紅茶屋さんムジカティーの日にちなんだ投稿(2022.11.1)

Instagram(種ノ箱)

OP(オレンジペコー)などの大きい葉っぱは、茶こしを使わなくても茶殻は入りにくいです。→ 茶こしなしで紅茶を頂く(OP編)をどうぞ。

葉っぱの大きさで何が変わるのかを知りたくなった人は
お茶のおいしさを発見する(4)~お茶っ葉の大きさ~をどうぞ。

もっと細かくやり方を知りたい方は、こちらのノートをどうぞ。
ポットがない場合のいれ方は、こちらのノート

茶こしに関するより深い話を知りたい方は、↓をどうぞ。

  • 無かったら困る紅茶の茶こしについて、考える
  • この投稿がお茶ライフの一助になれば、うれしいです。
    では、また~

    ※もっと茶こしについて知りたい方は、
     本サイトの茶こしのタイトル一覧をご覧ください。(→キーワード一覧

    ※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
     本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。

    ※この記事を読まれてより深く知りたくなった方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。

    日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

    種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

    ※店(種ノ箱)のInstagram↓です

    ※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
    種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

    お茶のイベント in 種ノ箱

    • 紅茶といえば、回転茶こし(ひっくり返す前に知っておきたい使い方の説明付き)

    種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
    種ノ箱

    ムジカティーをひもといて&むすぶ

    このページのQRコードは最下部にあります。