静岡、さすき園の白がなくなりました!振り返ると大事な話だと気が付いた。

少し前になくなりました。深蒸し煎茶のティーバッグ。
僕の好みとしては、ティーバッグを入れた深めのコップに、熱めのお湯を注いで、30秒ほどで、5回ほど上下させて頂くのがいい感じでした。

IMG_5275.JPG

入手したのは、東京の渋谷ヒカリエのD&Departmentにて。
日本茶AWARD2014のTOKYO TEA PARTYのときに、D&Departmentで、ムジカティーのコーナーをちょくちょく見に行っていました。
そこで知り合った方と色々お話する内に、さすき園の方だとわかりました。
ムジカティーのコーナーから少し離れたところに、商品が置いてあると伺ったので、移動して説明して貰いました。

さて、どのお店でも、力を入れている商品というのがあります。
この商品を手にとってもらったり、買って貰ったりするとお店の人が喜ぶというような。
さすき園の方とお話ししてたら、そういう話になり、ふと、数年前の尾道の日本茶屋さんで、帰りがけに購入した煎茶のことを思い出しました。

日本茶屋さんが目指すよいお茶のイメージがそれぞれ異なるので、ブレンド(合組といいます)や火入れ(簡単にいうと熱をかけることによる香りづけ)の仕上げが違います。
初めて伺ったお店で特徴は分かりません。そこで、煎茶のラインナップの違いを尋ねたところ、上級になるほど、青さが強くなるとのこと。
4種ある中で、下から2つ目を選んで、これ下さいとお願いしました。
そうしたら、お店の方の反応がそれまでの雰囲気と違って、熱が入ったというか、時間が経って、何を話したのかは忘れてしまいましたが、兎に角、雰囲気が変わったことを覚い出しました。

同じようなことが、さすき園の方とお話しているときにもあり。
で、お茶を入れ始めるまでは、食料品にしてもドリンクにしても、ほとんどスーパーで済ませていました。
そう言えば、スーパーで商品買っても、こんな経験はまず無いな。
専門店というか、商品に近い人と話すから、こんな経験があるんだ。

なかなか記事にできなかったのですが、スーパーとの違いを分かるのって、実は大切なことなのじゃないかな?と気付きました。
なので、その方向で記事にしました。

おしまい。ごちそうさまでした!

※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • 紅茶といえば、回転茶こし(ひっくり返す前に知っておきたい使い方の説明付き)

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。