大小さまざまなお茶会、実はいろんなところでされてたりします。
お茶好きを続けてると、そういった情報は流れてくるもので。
でも、規模とか開き具合(どのくらいオープンか)とか、気軽に参加できるのかとかが結構違っていて。
先日の大大阪お茶会。
ふたを開けるまで、どうなるかな?とスタッフとしては気を揉んでいたんですが、うれしい悲鳴で大盛況でした。
とはいうものの副作用はないわけはなく、チャノキ(カメリア・シネンシス)のお茶、一個しか買ってない!という結果で。
せっかくなので、ちょっとそのお茶のゆるいレポートを書いてみます。
いずみや茶舗さんの猿島烏龍 緑 MIDORI。
単一品種だそうですが、記載がないです。
日本でも烏龍茶、半発酵のお茶作られてます。
緑茶と紅茶の間の子が、半発酵のお茶、烏龍茶という分類になります。
今回の猿島烏龍は、茨城県猿島郡だそうです。
飲むとあまく、花のような香りが口の中に残り、すっきりした感じ。
以前飲んだことのある中国のお茶、四季春に似てるような。
でも四季春より青い野菜のような感じは少ない感じ。
水色が透き通っていて、綺麗ですね~

お茶の葉っぱも、おっきいです!

練乳のような甘さのあるクッキーと一緒に、ゆるゆるいただきました。

ごちそうさまです!
- 5/12(土) ●ブックフェスタ●おさんぽして、ゆるゆるお茶しながら、うた詠み会(企画者)…まちライブラリー@大阪府立大学、最寄駅:大国町駅もしくは恵美須町駅
- 5/26(土) ●ブックフェスタ●絵本の読み聞かせと手話で茶話会!!(スタッフ)…ふらっとフラットまちライブラリー@OCVAC、最寄駅:上本町駅もしくは谷町九丁目駅
- 4/6(金) 目のお灸体験会(内職やってます)。
- 4/6(金) オススメしたいフリーペーパーをちゃぶ台に♪(まちライブラリー@種ノ箱の日)。
- 4/7(土) ムジカティーの紅茶を紹介する日。
- 4/8(日) 日本茶(緑茶)を紹介する日。
- 4/12(木) 目のお灸体験会(内職やってます)。
- 4/15(日) 日本の紅茶を紹介する日。
- 4/16(月) 目のお灸体験会(内職やってます)。
- 4/20(金) 仮題)原発の説明を比較してエネルギーの未来を考える~美味しいお茶とともに。…ケイゾクエナジーさんの持ち込み企画
- 4/22(日) お茶の勉強会 in 種ノ箱。
- 4/27(金) チャイパーティー!!。
- 4/28(土) 四国のお茶を紹介する日。
- 5/4(金) 日本茶(緑茶)を紹介する日。
- 5/11(金) コトバーベル~言葉の筋トレ...鍋ラボさんとのコラボ企画。
