堂島ムジカのメニュー

メニューというのは、そのお店が何を言いたいかが書かれているもの。 でも、お客としては自分が見たいものに注目してしまう。 堂島ムジカのミートパイ、一時期しかなかったけれど、美味しかったなぁ。 これ見て気付いた。 なんたらシ続きを読む “堂島ムジカのメニュー”

エレベーターのボタンの壁

紅茶資料室で、店舗全体に資料を配置して見せていた堂島ムジカ。帰りに必ず見るであろうエレベーターのボタンの壁は、直近の案内や特に見てほしいポスターなどを貼っていました。 こんな感じで。 インドのニルギリのポスター。ティーコ続きを読む “エレベーターのボタンの壁”

紅茶道具。ミルクの容れ物、ミルク・ジャグ

お湯さしがホット・ウォーター・ジャグに対して、ミルク入れはミルク・ジャグと言います。牛乳さしとも言うそうな。 カップ&ソーサーやポットなどとお揃いになってると統一感があって、デザイン的によいかも知れません。 ミルク・ジャ続きを読む “紅茶道具。ミルクの容れ物、ミルク・ジャグ”

紅茶道具。お湯さし(ホット・ウォーター・ジャグ)

ティーコジーをして長く蒸らした紅茶は、濃くなり過ぎて、そのままだと飲みづらくなることがあります。 そこで、お湯を足して薄めるために、お湯をオーダーできました。 ホット・ウォーター・ジャグ、日本語だと「お湯さし」。 堂島ム続きを読む “紅茶道具。お湯さし(ホット・ウォーター・ジャグ)”

堂島ムジカの地下時代

堂島ムジカは3回、場所が変わっています。 最初が地上1階。次が、地下1階。そして、最後が3階。 地下時代の最初は、地上1階も存続していた期間があるので、MUSICA ANNEX(別館)と言う名前だったようです。 地下時代続きを読む “堂島ムジカの地下時代”