インフォメーションコーナー

堂島ムジカは、ワンフロアーを使っていたので、規模は大きかったです。 インフォメーションコーナーには、色々な案内が掲示されたり、置いてあったりしました。 人を結ぶ場所の機能も喫茶店には、あるんだと思います。 お店の名前、「続きを読む “インフォメーションコーナー”

紅茶資料室

堂島ムジカには、ほぼ壁一面や通路の棚に、紅茶に関するポットやパッケージ、キャディー、ティーメジャー、写真パネルなどの資料が並べられていました。 こんな感じで。 資料は、堂島のときより少なくなってしまいましたが、移転先の芦続きを読む “紅茶資料室”

渋み少な目で飲みやすい、インドの紅茶、ニルギリ

インドの紅茶というと、ダージリン、アッサムが有名です。 スーパーの紅茶コーナーを見ても、ダージリンブレンドとかアッサムブレンドを見かけると思います。 でも、インドにはニルギリというのもあるんですよね。 場所は? ニルギリ続きを読む “渋み少な目で飲みやすい、インドの紅茶、ニルギリ”

ケニア紅茶との出会い

先日、朝日新聞の特集記事Globalでバラが特集されていました。記事で知ったのですが、現在のケニアの輸出額は紅茶の次にバラが多いそうです(外務省のケニア共和国(Republic of Kenya)の基礎データ)。ケニア産続きを読む “ケニア紅茶との出会い”