神戸ムジカで購入した杵築紅茶は、べにふうきとべにさやか。先日べにふうきを開封して、今日べにさやかを開封。 袋からは、すきっと背筋が伸びるような、ピンとした香りがします。 筆者は、堂島ムジカでもらった資料を保管しています。続きを読む “杵築紅茶の「べにさやか」さん”
カテゴリーアーカイブ: お茶
シンプルな紅茶のたのしみ
紅茶をたのしむ、といっても、いろんな楽しみ方があるんだろう。 朝の起き抜けに、濃いめで目覚まし代わりだったり。お昼に、昼食に添えたり。午後に友人たちと談笑しながらだったり。夕方に一息付くためだったり。夜にくつろいでだった続きを読む “シンプルな紅茶のたのしみ”
お茶のいれ方と好み、どっちが楽?
ふと、思ったことがあります。 たぶん、お茶を飲む習慣を身につけるとしたら、いれ方をしっかり学ぼうとするより、好みのお茶を見つける方が簡単じゃないかって。 というのも、実家での話。 ある時、突然に 「玄米茶を飲みたいから、続きを読む “お茶のいれ方と好み、どっちが楽?”
寄りそう、お茶
自分は色んなところで、ちょっとお茶に期待をかけたりします。 でも、他人はそれほど期待しないんだろうな…と。 人をその場にゆるくつなぎ止めて、しばらくの間おしゃべりを弾ませる。それくらいのゆるい力なのかな。 先週の木金続きを読む “寄りそう、お茶”
たまたま茶会記(マップを使って地域のお菓子事情を知ろう♪)
茶会記というものがあります。 昔、お茶したときに、どんなことしたかを記した記録。 たまたま茶会というのを先日開きました。 メンバーとか、お茶お菓子全部書くのがほんまもんの茶会記のようなのですけれど、ゆるくやってみたいので続きを読む “たまたま茶会記(マップを使って地域のお菓子事情を知ろう♪)”