おもいで語りから、京都吉田山大茶会にまつわるエトセトラ

今年(2015年)で6回を迎える京都吉田山大茶会。日程は6/6(土)、6/7(日)、am.10:00-pm.5:00。 僕のイメージは、関西であまり見かけない面白いお茶が集まる会。 中国茶に詳しい方だと、たぶん違う印象で続きを読む “おもいで語りから、京都吉田山大茶会にまつわるエトセトラ”

tumblrで「茶の間通信:大阪版」を始めました!

お茶の話題を取り上げる専門のtumblr「茶の間通信:大阪版」を始めました。 文字情報中心で、取り上げたいのは、カフェ、喫茶店、日本茶喫茶などの茶関連のお店の情報です。 他サイトの茶の話題をコメントを付けて、数多く取り上続きを読む “tumblrで「茶の間通信:大阪版」を始めました!”

中国の方を意識した黒い漆の器で、ダージリン紅茶を頂きました

先日、久々に大阪難波の高島屋の福寿園に行きました。 目的は、棗(なつめ)シリーズが豊富なので今どんなのがあるのかを知りたかったのと、量り売りのラインナップを見ておきたかったので。 売場の全体を行ったり来たりすると、以前と続きを読む “中国の方を意識した黒い漆の器で、ダージリン紅茶を頂きました”

「すり身に親しむ」から「日本茶に親しむ」を考える。

地元のまちゼミで、蒲鉾屋さんのゼミに参加しました。 大阪のお店なので、白身の魚を仕入れて、自分のところで捌いて、すり身にして蒲鉾にしたり、練り天ぷらにしたり、変わったところでは、すり身を餃子の皮代わりにした餃子天ぷらを作続きを読む “「すり身に親しむ」から「日本茶に親しむ」を考える。”