時間を味わうように(セカンドフラッシュダージリン、キャッスルトン茶園、ムーンライト)

海外の紅茶は、手摘みでして機械で製茶というイメージを持っていました。 大阪にあった時のように、頻繁には尋ねられなくなったムジカティー。 ときおりハンドロール、手揉捻の紅茶が入荷するようになったみたいです。 こんな大きな撚続きを読む “時間を味わうように(セカンドフラッシュダージリン、キャッスルトン茶園、ムーンライト)”

深海の記憶から、湧き出る言葉

厳しい暑さの夏。 今日は、いくばくか涼しい大阪。 昨夜は、知り合いの茶農家さんと電話でイベントの打ち合わせ。 ほうじ茶の話題から、ほうろくの話も出て、 その流れから、とある言葉を思い出しました。 あと何回、お茶を作れるだ続きを読む “深海の記憶から、湧き出る言葉”

いずみや茶舗、猿島烏龍 緑 MIDORI

大小さまざまなお茶会、実はいろんなところでされてたりします。 お茶好きを続けてると、そういった情報は流れてくるもので。 でも、規模とか開き具合(どのくらいオープンか)とか、気軽に参加できるのかとかが結構違っていて。 先日続きを読む “いずみや茶舗、猿島烏龍 緑 MIDORI”

第1回大大阪お茶会、大盛況でしたっ!

2018年1月21日、日曜日。大阪本町の愛日会館で、第1回大大阪お茶会が開催されました! 遅くなりましたが、スタッフ目線で当日の様子を書きます。 筆者は、主にセミナー担当スタッフ。ほとんど4Fの一番奥の部屋にいました。 続きを読む “第1回大大阪お茶会、大盛況でしたっ!”

第1回大大阪お茶会の前日です!(^^)!

いろんなお茶といろんな人が集まる大大阪お茶会、いよいよ明日、開催です! お茶の販売をしている人、普段からお茶の講師をされてる方、インストラクターの人、和紅茶の大好きな人、などなど。 楽しみでもあり、スタッフなので、つつが続きを読む “第1回大大阪お茶会の前日です!(^^)!”