お茶を選ぶときにはライフシーンに合わせてたらどうかな?と、「ライフシーンで似合うお茶を選ぶといいのかも」に少し前に書きました。 自分も、母も、よく飲むお茶は食事時に飲むお茶だなと気づいて。 パン食が日常の方は紅茶だったり続きを読む “食事時のお茶とくつろぎのお茶”
投稿者アーカイブ:ちゃあい主筆
品種で何が違うの?~和紅茶の楽しみ方~
お米に、こしひかり、ささにしき、山田錦などの品種があるように、実はお茶の木にも品種があります。品種からみた日本の国産紅茶、和紅茶の楽しみ方をご紹介したいと思います。 あまり知られていないかもしれませんが、一つのお茶の木か続きを読む “品種で何が違うの?~和紅茶の楽しみ方~”
邪魔やな蹴飛ばしたろぉおもたけど ここは一息背中伸ばそう #お茶の時間 #煎茶 #狸のぽんぽこりん #信楽名物 (Instagram)
ライフシーンで似合うお茶を選ぶといいのかも
「これからは、お茶を淹れてみようかな!」 と思って、実はたくさんの種類があるお茶の中から、一つを選ぶコツ。 それはたぶん、「自分がやってみてもいいかな?」と思えるものじゃないでしょうか。 自分自身は、たぶんなんとなくミル続きを読む “ライフシーンで似合うお茶を選ぶといいのかも”
味から考えるお茶の違い〜在来と品種茶と製茶と…〜
お茶の味を決める要素は、いろいろあるような気がします。 いれ方だったり、製法だったり、品種だったり、栽培方法だったり、土地とか土の味だったり、保管状況だったり。 たぶん他にもあるんじゃないかな、と思います。 タイトルにい続きを読む “味から考えるお茶の違い〜在来と品種茶と製茶と…〜”