大阪・十三、茶淹で9種類+αの小さな試飲会を開催しました

試飲会にご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 また、関心を寄せて頂いたり、Twitterでリツイートして、開催案内の拡散にご協力いただいた方へお礼を言わせて下さい。 ありがとうございました。 今回ご参加いた続きを読む “大阪・十三、茶淹で9種類+αの小さな試飲会を開催しました”

[続]有志が育てている茶畑で茶摘み!!

先日書いた「有志が育てている茶畑で茶摘み!!」の続編を補足として書きたいと思います。 「有志が育てている茶畑で茶摘み!!」の一週間後に、お茶の袋詰めと茶畑の番刈りがあると伺ったので、お手伝いに参加しました。 なぜ、参加を続きを読む “[続]有志が育てている茶畑で茶摘み!!”

有志が育てている茶畑で茶摘み!!

農家さんが何らかの事情で継続できなくなった茶畑。 そのことを聞いた有志が引き継いで、10年間育てている茶畑の茶摘みに参加しました。 この時期、参加したいイベントが重なることが多いです。 5/10(日)も、「お茶の歴史講義続きを読む “有志が育てている茶畑で茶摘み!!”

宇治でトコトコ歩いて、お話をがっつり聞いた七名園巡り(お茶の歴史講座)

週末の5/9(土曜)は、宇治でお茶の歴史講座に参加しました。 今回のお茶の歴史講座は、宇治の七名園と七名水を2日に分けて巡るという、おそらく他には例をみないマニアックな企画。 ため息が軽く10回くらいは出そうなくらい、メ続きを読む “宇治でトコトコ歩いて、お話をがっつり聞いた七名園巡り(お茶の歴史講座)”

夏も近づく八十八夜♪の茶摘み(2015、京都府相楽郡南山城村)

お茶好きさんのビックイベントと言えば、やっぱり八十八夜ということになるんじゃないかと思います。 八十八夜とは、立春から88日目の日。今年は、5月2日です。 この日、僕は京都府相楽郡南山城村の田山地区の茶畑で、品評会用の茶続きを読む “夏も近づく八十八夜♪の茶摘み(2015、京都府相楽郡南山城村)”