手軽で場所をとらない紅茶の茶器、ティーマグのご紹介

筆者が愛用している紅茶を淹れる道具(ティーマグ)をご紹介します。同じような道具を購入するときのポイントは共通だと思うので、形や大きさ、茶こしの形状など、参考になればうれしいです。 ティーマグとは?メリットデメリット使い方続きを読む “手軽で場所をとらない紅茶の茶器、ティーマグのご紹介”

朝食の飲み物について、考えてみた

「自分が一番よく飲んでいる具体的な飲み物の種類は、なんだろう?」 と考えたときに 「朝食の時の飲み物になってる!」 と気が付いたので、ちょっと書いてみます。 朝食 朝に何を食べるか? パンか、ご飯か、それとも食べない、と続きを読む “朝食の飲み物について、考えてみた”

お茶してて思ったこと

阿波晩茶で、ご飯と一緒にお茶して思ったこと。 現地を思い出すと 徳島県の上勝町にいって、茶を枝からはぎ取って、阿波晩茶のつけ込みまで体験したなぁ。 あのときのお昼御飯で出してもらった冷たい阿波晩茶、メッチャ美味しかったな続きを読む “お茶してて思ったこと”

ケニア紅茶との出会い

先日、朝日新聞の特集記事Globalでバラが特集されていました。記事で知ったのですが、現在のケニアの輸出額は紅茶の次にバラが多いそうです(外務省のケニア共和国(Republic of Kenya)の基礎データ)。ケニア産続きを読む “ケニア紅茶との出会い”

ティーバッグの紐

日本で主流のティーバッグでよくあるタイプは、葉っぱを包むフィルターに「紐」が付いて、紐の先にタグのもの。 でも、イギリスやニュージーランドなどの紅茶消費国だと 葉っぱを包むフィルターだけの座布団タイプが多いようです。 た続きを読む “ティーバッグの紐”