ティーコジーについて、あれこれ書きたいと思います。 そもそもティーコジーって何? まずは、ウチの子、その1の写真を見てください。 最初に購入したティーコジー。 実はリバーシブル。 気分を変えたいときはひっくり返します。 続きを読む “少し変わったティーコジーの使い方など…”
月別アーカイブ:2014年11月
ちっちゃくて柔軟な繋がり。 #お茶の時間 。下から上へ。お碗は #朝日焼 #宇治茶 #俵屋吉富 from Instagram
ちっちゃくて柔軟な繋がり。 #お茶の時間 。下から上へ。お碗は #朝日焼 #宇治茶 #俵屋吉富 (from Instagram)
お抹茶と和菓子。(2012-02-26撮影) #お茶の歴史講座 #お茶の時間 #和菓子isshin from Instagram
お抹茶と和菓子。(2012-02-26撮影) #お茶の歴史講座 #お茶の時間 #和菓子isshin (from Instagram)
シチュードティー
堂島ムジカの喫茶メニューでは(たぶん神戸ムジカでも)、日本で一般的に言われる煮出し紅茶「チャイ」を「シチュードティー」と呼んでいました。 「チャイ」という言葉自体は、「お茶」を意味します。 なので、区別するために、違う名続きを読む “シチュードティー”
ウキウキ感を残すために、使い始めのお茶の道具でしていること
先日の投稿で急須やポットをたくさん持っている理由を書きました。 https://blog.chaai.info/2014/11/795/ 今回は、急須やポットなどのお茶の道具の使い始めに筆者がどういうことをしているかを書続きを読む “ウキウキ感を残すために、使い始めのお茶の道具でしていること”