一昨日は、日本茶インストラクター協会大阪府支部のイベントでした。スタッフをしてました。 冷茶総選挙と銘打って、冷たい色んな日本茶をガラスのボトルタイプの容れ物に入れて、10種類。なかなか見てるだけで壮観です。 役員が変わ続きを読む “冷茶からムジカティー”
タグアーカイブ:お店
関心の続く環境〜続々関心⇄楽しむ〜
前回は「機会に恵まれる〜続関心⇄楽しむ〜」で、関心が楽しみに変わるのに、機会が大切じゃないかな?ということを取り上げました。 自分はどうだっんだろう?を考えていたら、関心を持ち続けていく環境があったなぁ、と思いました。 続きを読む “関心の続く環境〜続々関心⇄楽しむ〜”
機会に恵まれる〜続関心⇄楽しむ〜
前回の「受け身。主体的。〜関心⇄楽しむ〜」は、受け身か主体的かの違いじゃないかな?ということを書きました。 じゃあ、関心から楽しむに変わるまでに どういうことがいるのかな?というのを考えました。 自分がお茶を楽しむまで至続きを読む “機会に恵まれる〜続関心⇄楽しむ〜”
TeaMeeting in 種ノ箱(1回目)、開催しました〜!
紅茶の人、やすえさん(TEASPOTさん)に種ノ箱にお越しいただいて、TeaMeeting in 種ノ箱を開催しました! TeaMeetingは、やすえさんが不定期に開催されている、基本的にいろんな紅茶を飲んで、おしゃべ続きを読む “TeaMeeting in 種ノ箱(1回目)、開催しました〜!”
お茶のいれ方と好み、どっちが楽?
ふと、思ったことがあります。 たぶん、お茶を飲む習慣を身につけるとしたら、いれ方をしっかり学ぼうとするより、好みのお茶を見つける方が簡単じゃないかって。 というのも、実家での話。 ある時、突然に 「玄米茶を飲みたいから、続きを読む “お茶のいれ方と好み、どっちが楽?”