触感が違う。おんなじ、お茶かいな?(日本茶って言っても…)

ちょっと古くなってしまった昔ながらの製法で作られた番茶。 香りと乾燥具合がちょっとダメになっているようなので復活させるべく、焙烙で軽く炒りました。 こうすると、少し香りが香ばしくなって、多少古くても美味しく飲めるようにな続きを読む “触感が違う。おんなじ、お茶かいな?(日本茶って言っても…)”

宝瓶紹介、番外編。愛知県、常滑焼。宝瓶に似た茶逢(ちゃほう)。土の加減でしょうか?深蒸し茶が美味しく入る気がします。 #お茶の時間 #チョコ コーティングの #全粒粉 ビスケット from Instagram

宝瓶紹介、番外編。愛知県、常滑焼。宝瓶に似た茶逢(ちゃほう)。土の加減でしょうか?深蒸し茶が美味しく入る気がします。 #お茶の時間 #チョコ コーティングの #全粒粉 ビスケット (from Instagram)

お茶が好きだからと言って、飲み過ぎには注意!(お茶酔いとその対策)

はじめに 好きだからやってしまうことありませんか?実は、お茶好きさんのまあまあの人がやってしまうというお茶酔い。 お茶が美味しいおいしいと思ってつい飲み過ぎると、お酒を呑み過ぎた時のように酔っぱらって、気分が悪くなること続きを読む “お茶が好きだからと言って、飲み過ぎには注意!(お茶酔いとその対策)”

宝瓶紹介、その2。山口、萩焼。自分の手に一番馴染んでいる。デザインより肌感覚、重視。蓋の三角も、いい感じ(^^) #お茶の時間 from Instagram

宝瓶紹介、その2。山口、萩焼。自分の手に一番馴染んでいる。デザインより肌感覚、重視。蓋の三角も、いい感じ(^^) #お茶の時間 (from Instagram)

新しいお茶に出会うを考えてみる

新しいお茶に出会うことを飲むことだけに限れば、簡単に色んなお茶に出会うことが出来る。 身近なところでコンビニやスーパーに行けば、お茶が飲料として手頃な価格で容れ物に詰められて売られているから。 これらのお茶は、香りも味も続きを読む “新しいお茶に出会うを考えてみる”