伝統的で自然にやさしい「本ず玉露」を振り返る

昨日、昔フェイスブックにアップした本ず設置体験の記事をブログにアップしました。ウチのブログサイトで一番アクセスされた記事、実は「本ず玉露や本ず抹茶の覆いになるよしずの作り方」だったりします(2015年2月13日公開当時)続きを読む “伝統的で自然にやさしい「本ず玉露」を振り返る”

宇治茶「本ずづくりプロジェクト」4回目「本ず設置体験」

宇治茶「本ずづくりプロジェクト」、4回目は本ず設置体験(2013-03-21)です。 2回目のヨシ刈り体験(その1)、(その2)、3回目のよしずづくり体験に続く最終回。 ヨシ刈り体験で、滋賀県近江八幡市の権座で、ヨシを刈続きを読む “宇治茶「本ずづくりプロジェクト」4回目「本ず設置体験」”

玉露が高価なワケ 〜[説明編] もろこしと、春番茶と、よしずづくり〜

昨晩、秋田県の銘菓、極上こがしもろこしと奈良の日干し春番茶を頂きました。 「もろこし」は、漢字で書くと「諸越」。紙の包みを開いた中身は、八郎潟やいかだ等、何種類か型が違っていました。 春番茶は炒ってあるので香ばしいのに、続きを読む “玉露が高価なワケ 〜[説明編] もろこしと、春番茶と、よしずづくり〜”

「本ずづくりプロジェクト」の「ヨシ刈り体験」(2)

ヨシ刈りから帰ってきて、再び集会所の大部屋に。 お昼ご飯の準備で、机の配置が少し変わっていて、置いておいたリックサックが少し移動していました。 リックの近くに席取りして、食事の前に手洗いへ。席に戻ってくると、机の上に沢山続きを読む “「本ずづくりプロジェクト」の「ヨシ刈り体験」(2)”

宇治茶「本ずづくりプロジェクト」の二回目「ヨシ刈り体験」(1)

宇治茶、本ずづくりプロジェクトの全四回の2回目、滋賀県近江八幡市白王町の権座で開催されたヨシ刈り体験(2013年1月13日)に行ってきました。 本ずづくりプロジェクトでは、玉露もしくは抹茶用の茶の木を覆うのに使う「本ず」続きを読む “宇治茶「本ずづくりプロジェクト」の二回目「ヨシ刈り体験」(1)”