老舗紅茶専門店ムジカティーの喫茶室の使い方

大阪堂島にあった老舗紅茶屋さん『ティーハウスムジカ堂島店』(通称:堂島ムジカ)。筆者は堂島ムジカの常連でした。 堂島から兵庫県芦屋市への移転に伴い、茶葉、ポットやティーカップ、ティーコージーなどの紅茶をいれる道具の販売所続きを読む “老舗紅茶専門店ムジカティーの喫茶室の使い方”

ひさびさのTea Saloon MUSICA、新しいお菓子があったよ!

ちょっとひさびさにTea Saloon MUSICAに行ってきました。 メニューをざぁ――とみると、新しい紅茶、新しいお菓子を見つけて。 紅茶は、秋摘み杵築紅茶のべにふうき。バームクーヘンを添えて。 ふと、外が眺められる続きを読む “ひさびさのTea Saloon MUSICA、新しいお菓子があったよ!”

夜のまちあるき、かつての花街、宗右衛門町。(観光家・陸奥賢と大阪ゲニウス・ロキを探るVol.04)

「陸奥さん、あやしいな」(by 中川さん) 「あやしいでしょ」(by 陸奥さん) 主催者どうしの忌憚のない掛け合いで… (陸奥さんのマントと帽子の格好を評したもの) 夜19時。スタンダードブックストア心斎橋に集合しま続きを読む “夜のまちあるき、かつての花街、宗右衛門町。(観光家・陸奥賢と大阪ゲニウス・ロキを探るVol.04)”

紅茶屋のマスターと話し始めるキッカケのキッカケ(10時3時さんについて)

たぶん、どこかの常連になるときには、誰しもが何かのキッカケとなる出来事があるんじゃないかって思います。 僕は、今はなき堂島ムジカの常連でした。 そういう風になるには、それなりのキッカケがあり、マスターと話し始めるときもキ続きを読む “紅茶屋のマスターと話し始めるキッカケのキッカケ(10時3時さんについて)”

インドネシアの紅茶ジャワ・プリマを飲んで、淹れ方について語る

日本でよく知られている海外紅茶の産地は、インド、スリランカ、中国だと思います。世界で最も飲まれているお茶の種類は紅茶なのですが、上記の3つの国だけで需要を賄えるわけもなく、他の国でも作られています。 インドネシアの紅茶、続きを読む “インドネシアの紅茶ジャワ・プリマを飲んで、淹れ方について語る”