冬になるとやりたくなる、お芋さんとお茶😋、ほくほくとなる組み合わせ

いまは、冬。毎年季節は巡っていても同じ季節にやりたくなること、というのがあって、 寒いから、寒くなるから蒸かし芋、蒸し芋というんですか、さつまいもを蒸したくなるんです。 今回のお芋さんの品種は紅はるか。甘いです。でも蜜っ続きを読む “冬になるとやりたくなる、お芋さんとお茶😋、ほくほくとなる組み合わせ”

お茶とお菓子で綴る六月

お茶とお菓子の彩りを合わせるの、とても楽しいです。 和菓子はよくよくみてみると、とっても季節の彩りを反映しています。 例えば、大阪四天王寺の河藤さんの割氷。6月は紫陽花の季節なのでブルーとピンクが入ってカラフル。 割氷、続きを読む “お茶とお菓子で綴る六月”

お茶の品種、べにふうきがいろんな形で使われてるみたい

お米の品種に、こしひかり、あきたこまち、さがびより、があるように、お茶にも品種があります。 やぶきた、ゆたかみどり、さやまかおり、かなやみどり、ごこう、あさひ、いずれもお茶の品種名です。 先日「さやまあかり」という品種が続きを読む “お茶の品種、べにふうきがいろんな形で使われてるみたい”

未来から見るための、オンラインお茶会の自分的メモ

秋から冬に季節が移り、いつもの年末のあわただしさと、いつもとは違うパンデミックな状況でワタワタしております。 一つの場所に集まることができないから、ネットワークが色んな所につながる今だからこそのオンラインお茶会。 こんな続きを読む “未来から見るための、オンラインお茶会の自分的メモ”

昨日は第二回大大阪お茶会でした。

第二回大大阪お茶会、終わりましたね。 販売、オープンワークショップ、ワークショップ、お茶席と様々な内容があったので、参加された方は楽しんでいただけたのではないかと思います。 さて筆者は、前回の第一回に続き、スタッフしてま続きを読む “昨日は第二回大大阪お茶会でした。”