お茶に関する様々な情報をブログに書いて、読んだ人にお茶に興味を持って貰えたらいいな。それで色んなお茶を淹れる人が増えたらいいなぁ、と思ってブログを書いています。 今回は、日本茶を淹れ始めたキッカケ。炒りたてほうじ茶につい続きを読む “古くて新しいほうろくで炒りたてほうじ茶”
タグアーカイブ:日本茶
お茶してて思ったこと
阿波晩茶で、ご飯と一緒にお茶して思ったこと。 現地を思い出すと 徳島県の上勝町にいって、茶を枝からはぎ取って、阿波晩茶のつけ込みまで体験したなぁ。 あのときのお昼御飯で出してもらった冷たい阿波晩茶、メッチャ美味しかったな続きを読む “お茶してて思ったこと”
秋の手摘み紅茶(月ヶ瀬健康茶園)
春から初夏の新茶の時期に茶摘みイベントが各地で開催されています。新茶の時期より少ないのですが、実は秋にもイベントはあります。奈良市の月ヶ瀬健康茶園の手摘みイベントに参加してきました。 月ヶ瀬健康茶園は、国産紅茶では有名な続きを読む “秋の手摘み紅茶(月ヶ瀬健康茶園)”
新茶の手摘み番茶についてオモウこと
甘い味、華のような香り。 ぽかぽかしたお日さんのような柔らかい雰囲気のお茶。 一口飲んだときの感想です。 中国茶器の蓋碗をつかって、和歌山県伊都郡かつらぎ町花園産の手摘み番茶を淹れました。 甘いと言っても、味の素のアミノ続きを読む “新茶の手摘み番茶についてオモウこと”
今でもホンモノの蔵を使われているところもあります!蔵出し煎茶
春から初夏にかけては、日本茶の一番茶のシーズンです。 で、今は秋。 一番茶を蔵や専用の冷蔵庫で保管して、夏を越した煎茶が出回る季節。 蔵出し煎茶とか、熟成煎茶といった名前で販売されます。 角が取れるとか、コクが深まるそう続きを読む “今でもホンモノの蔵を使われているところもあります!蔵出し煎茶”