お茶請けさんとの相性探し

差し入れてもらった、お菓子。ふと気づいたら、もう少しで賞味期限。 数があるので(ありがとうございます!)、折角なので、お裾分けしたり、いろいろ組合せの相性をさがしたり。 「お茶する」って、「ちょっと飲み物を飲んで休憩する続きを読む “お茶請けさんとの相性探し”

いずみや茶舗、猿島烏龍 緑 MIDORI

大小さまざまなお茶会、実はいろんなところでされてたりします。 お茶好きを続けてると、そういった情報は流れてくるもので。 でも、規模とか開き具合(どのくらいオープンか)とか、気軽に参加できるのかとかが結構違っていて。 先日続きを読む “いずみや茶舗、猿島烏龍 緑 MIDORI”

お茶を何杯飲むの?。一つ、二つ、三つ、たくさん

前回は、飲む時に使う器の大きさ話を書きました。 言い方を変えると、一杯分をどのくらいの区切りで飲むかという話。 一杯だけで十分という時もあります。 また、時間に余裕があるし、もっとゆっくりしたいというときは、もっと飲みた続きを読む “お茶を何杯飲むの?。一つ、二つ、三つ、たくさん”

適度な区切りで、快適なお茶ライフを〜

そろそろ、種ノ箱は一年になろうとしています。 畳の部屋は、ほのかな香りが豊かだなぁと、ちょいと早起きして水出し番茶を仕掛けてると、そんなことを思いました。 さて、品種茶というのは、同じ特性をもった茶の木というのは、ここら続きを読む “適度な区切りで、快適なお茶ライフを〜”

品種で何が違うの?~和紅茶の楽しみ方~

お米に、こしひかり、ささにしき、山田錦などの品種があるように、実はお茶の木にも品種があります。品種からみた日本の国産紅茶、和紅茶の楽しみ方をご紹介したいと思います。 あまり知られていないかもしれませんが、一つのお茶の木か続きを読む “品種で何が違うの?~和紅茶の楽しみ方~”