そうめんとお抹茶の共通点

夜にそうめんを湯がいて、朝はお抹茶を点てました。

ふと思ったのは、どちらもゴミがでないこと。
いいなぁと思った点。

大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線、玉造駅2番出口から徒歩6分。
大阪市天王寺区空堀町、露地再生複合施設 宰(つかさ)、昨日9/1、オープンしました。

うちのスペース「種ノ箱」もオープンです。
ゆっくりと育てていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

※この記事を読まれてより深く知りたくなった方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • 湯飲み茶わんにお茶を注いだ後の宝瓶の中身。お茶っ葉が開いてます(広がっています)。
    [使い方紹介] わたくし宝(たから)の瓶(びん)と書いて、宝瓶(ほうひん)と申します

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。