老舗紅茶屋さんのムジカティーを、芦屋に移転後はじめて訪ねました。

堂島ムジカが閉店し、ムジカティーは芦屋に移転しました。
芦屋ムジカでは、喫茶がなくなったのですが、紅茶に関する多国籍な設えは、そのまま。
(2021-05-14:追記、 芦屋ムジカから歩いて10分ほどのところに、喫茶のTea Saloon MUSICA 旧宮塚住宅が2019-07-09にオープンしました。茶葉および紅茶グッズは置いてないので、購入する場合は芦屋ムジカで。)

よく見るとアフタヌーンティーセットのスタンドだった。堂島ムジカのマスター、Tさんが写っている写真とインドっぽいポット。
よく見るとアフタヌーンティーセットのスタンドだった。堂島ムジカのマスター、Tさんが写っている写真とインドっぽいポット。

というわけで、今回は、写真三枚。
黒のサングラスがマスター。
ある日本茶専門店のスタッフさんに言わせると、中尾彬さんらしいです。

サモワールの前で紅茶。ティーコージーが被せられたポット、ティーカップの中に紅茶、ミルクジャグ、ロータスのカラメルビスケット一枚入り、回転茶こし。
サモワールの前で紅茶。ティーコージーが被せられたポット、ティーカップの中に紅茶、ミルクジャグ、ロータスのカラメルビスケット一枚入り、回転茶こし。

アッサム(OP)をサービスで淹れてもらいました。
奥側は、サーメット、ティーキャディー、サモアール、コジーの後ろは確かムジカの記念キャディー(と書きましたが訂正。キャディーではなく、ムジカとトゥーレジュールの扉の壁に付けられていたオブジェThe Tea House Musica’s Tea Materials Museumと書かれています)。
黄色はリプトンのティーバッグのキャンペーンキャディー。
キャディーって、ほんと色々なのありますね。

ムジカティーの布バッグ
ムジカティーの布バッグ

そいで、珍しいムジカの布バッグ。
昔、作られたのだそうな。
お客さんが持ってこられたのをお願いして、撮影させていただきました。

なんというか、歴史のあるお店は一筋縄では行かない、底が深いモノがまだまだありそうです。

(2014-10-13、追記)
芦屋ムジカの情報
有限会社ムジカティー
兵庫県芦屋市精道町10-7 矢島ハイツ1F
TEL 0797-35-7727
フェイスブックページはこちら

(2021-05-14、追記)
ウェブページはこちら

神戸三宮にも、のれん分けをされたティーハウスムジカ神戸店があります。
よかったら、神戸ムジカをご覧ください。

※ムジカティーは、ウェブサイトFacebookページを開設されています。

※本サイトはムジカティーの投稿が充実しています。ほかにもムジカティーについて知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:ムジカティーのタイトル一覧をご覧ください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • 湯飲み茶わんにお茶を注いだ後の宝瓶の中身。お茶っ葉が開いてます(広がっています)。
    [使い方紹介] わたくし宝(たから)の瓶(びん)と書いて、宝瓶(ほうひん)と申します

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。