緑のまんまる

今日は満月。
丸い月は、よく見るとデコボコしてますよね。
緑色だったらこんな感じかな…

まんまるのお碗の上に、金網の茶こしを置いて、ティースプーンで山盛り一杯。

ティースプーンで山を擦るように、緑の固まりがなくなるまで、ティースプーンを動かす。

茶こしを退けて、沸かし立てのお湯を注ぐ。

予め、お湯で濡らした茶筅で、お湯の縁を撫でるようにして、縁をキレイにした後、川の字を書くように振る。

暫くすると、水面に細かい泡が増えていく。

大きな泡がなくなるようにして出来上がり。

まんまるの器に緑の抹茶が、気持ちいい。
いただきま~す!

image.jpeg

※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • 夏も近づく八十八夜♪の茶摘み(2015、京都府相楽郡南山城村)

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。