内子町?

青山ファーマーズマーケットにて

客「内子町? うちこちょうって?」

スタッフ「愛媛から来てるんです!」

客「愛媛って、四国の?」

スタッフ「はい。よかったら試食いかがですか?」

客「じゃばらのピール?」
(食べてみて、うまい!)

客「じゃばらって確か、和歌山のある地域(北山村)の特産じゃなかったかな?」

スタッフ「愛媛でも採れるんです!」

客「(じゃばらのピールを差し出しながら)いくら?」

スタッフ「じゃばらのピールって、いくらだっけ?!ちょっと調べます」
(別のスタッフが携帯電話中。。。)

客「あっ、そうだ。内子町っていうと妖精の火香(緑茶は、葉月の素)だわ。大阪の人が内子町で紅茶作ってるはず。」

スタッフ「そういう人もいるって聞いてます!」

客「えらく若いけど。」

スタッフ「大学生です!」

客「ふーん」

スタッフ「(いくらいくら)です!」

客「はい(お金を渡す)」

スタッフ「ありがとうございました!」

IMG_4369.JPG
じゃばらピールと妖精の火香。

※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。

※この記事を読まれてより深く知りたくなった方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • 湯飲み茶わんにお茶を注いだ後の宝瓶の中身。お茶っ葉が開いてます(広がっています)。
    [使い方紹介] わたくし宝(たから)の瓶(びん)と書いて、宝瓶(ほうひん)と申します

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。