写真で見る茶の”間(MA)”

お湯がどこに入っているか、葉っぱがどこに移動したか、飲んだ後がどこにあるかを探してね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

編集後記。
中野温子(なかのあつこ)さんの中崎町iTohenの展示「MA -Nothing negative, nothing positive – 」から、着想してやって見ました。

アート作品のようにうまく出来なかったですけれど、どう見せたら面白いかなぁ?とやってみる過程は新しい発見があって、楽しかったです。

※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • 紅茶といえば、回転茶こし(ひっくり返す前に知っておきたい使い方の説明付き)

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。