木曜日にお茶を飲もう♪を始めました!

贔屓客床屋とお茶屋支えてる昔の話か今も同じか

もりのみやキューズモールのまちライブラリーで、木曜日にお茶を飲もう♪、第一回目を開催しました。
フェイスブックのイベントページ

テーマは紅茶、アールグレイで。
おそらく一番知られている紅茶かと思います。

cb1c41ae-70fd-49a6-ac5f-87b5268e6430
(写真はアールグレイのイメージです^_^;)

自己紹介を兼ねた「私とアールグレイ」というネタで始まり、トワイニングのアールグレイを飲んでいただきました。
その後は、アールグレイの謂われについて、簡単にご紹介。

持ち寄っていただいた本の紹介タイムで、side dishのオーダーをして、二つ目のスタンダードブックストアで入手したアールグレイを準備。

そうこうしている内に、side dishが到着して、軽食の歓談タイム。

食べ物があって飲み足りないなぁと思い、三つ目にあべの近鉄百貨店のACパークスのアールグレイをお出ししました。

都合、3種類飲んでいただきました。

アンケートを読ませていただくと、飲み比べができて良かったとかメーカーで違うことが分かったというコメントがたくさんあり…

主催のカタリストとしては、飲み足りないのは申し訳ないと思った次第で結果的に三種類飲んでいただく形になりました。

それで、思い出したのは、ペットボトル緑茶の綾鷹の上林さんの記念館で、聞いた話。
「お茶屋と床屋は、贔屓客で持っている。」
各お店で味とかサービスが違っていて、贔屓客(固定客)がいて、商売が持っていると言うことらしい。

イベントを振り返って、そんなことを思ったのでした。

おしまい。

※ほかにもお茶に関する楽しい集まり、お茶のイベントについて知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のイベントのタイトル一覧をご覧ください。

※この記事を読まれてより深く知りたくなった方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • (普通蒸し)煎茶を常温の水、20分で水出し。
    無性に緑茶を飲みたくなるときは、どういうときですか?

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。