お似合いの場所でお似合いの組合せを探しながら、お似合いのお茶を戴くこと

たぶん似合うところなら、これもっとよく見えるのに…とか

たぶん組合せを変えたなら、もっとよくなりそうなのに…とか

いいお茶を持っているのに、ただ自分が飲むだけじゃもったいない。
お似合いの場所で自分にとってお似合いのお菓子の組合せを確かめながら、お茶のお話をできたら最高じゃないか?

そんな希望を形にしようと、こどもの日の5/5に中国茶サロンの店主とお菓子な人とで、コラボレーションをたくらみました。

お茶というのは、ただ飲んでいるだけでも楽しいものです。
でも、その背景だとか生産者さんの想いだとかを聞いて、お茶を淹れる人の視点を感じながら戴くとお茶の楽しみ方がとっても広がります。

現時点(5/3 12:30頃)で、中国茶の席と、玉露の席に、それぞれ残席1あります。

IMG_6476.JPG

詳細は、こちら

ご都合が合えば、お越しいただければ嬉しいです。

※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • (普通蒸し)煎茶を常温の水、20分で水出し。
    無性に緑茶を飲みたくなるときは、どういうときですか?

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。