お茶を淹れるのはどうして?と自分に問うと、「味わいがあるからじゃない…」最近そう思うようになってきました。何度もなんども、あれかなこれかなって、楽しみを探すように。「丁寧に流れを作る」、酉さんが付いて来れるような、そんな一年にしたいな。今年もよろしくお願いします♪ (Instagram)

お茶を淹れるのはどうして?と自分に問うと、「味わいがあるからじゃない…」最近そう思うようになってきました。何度もなんども、あれかなこれかなって、楽しみを探すように。「丁寧に流れを作る」、酉さんが付いて来れるような、そんな一年にしたいな。今年もよろしくお願いします♪ (Instagram)

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • 近頃はやりのドリップティーなるもの、お茶を淹れるニューウェーブかもと思って試してみた

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。