杵築紅茶の「べにさやか」さん

神戸ムジカで購入した杵築紅茶は、べにふうきとべにさやか。
先日べにふうきを開封して、今日べにさやかを開封。

袋からは、すきっと背筋が伸びるような、ピンとした香りがします。

筆者は、堂島ムジカでもらった資料を保管しています。
ふと、杵築紅茶のを出してみると、2011年6月に、べにふうき、べにたちわせ、べにさやか、桜花入りの記載があります。
確かに、べにたちわせ、ありました。
別の年には、そうふうもあったはず。

さて、ポット大でべにさやかを入れてみると、カップ一杯目は淡い感じ。
香りがなんとなく南国を思わせます。

カップ二杯目は濃くなった感じでお茶だけで楽しめてしまう。

カップ三杯目、濃くなってバランスが悪そう。。
飲みづらくなってしまった。
ちょっとお菓子と一緒にしたらどうかな?

バームクーヘンと一緒にいただくと、はっきりと香りが浮かんできて美味しくいただきました。

ごちそうさま。

色んなお茶があるけれど、それぞれで楽しめたらいいなぁと、よさそうな組み合わせを今も探してます。

よかったら、記事「杵築紅茶」はいかがでしょうか。
紅茶向きの品種があるんです!」もどうぞ。

※ムジカティーは、ウェブサイトFacebookページを開設されています。

※本サイトはムジカティーの投稿が充実しています。ほかにもムジカティーについて知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:ムジカティーのタイトル一覧をご覧ください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • ロゴがプリントされた紙ナプキン。Tea Saloon MUSICA 旧宮塚住宅にて。
    老舗紅茶専門店ムジカティーの喫茶室の使い方

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。