茶の木から枝切ったの右上。香りがね、するんですよ、甘青い香りが^^; 同じ場所で摘んだのを釜炒り茶にしました。少ないので、皆さんと飲もうかと。遅れたこどもの日の気分でおはぎと柏餅でくつろいでます(*^^*) (Instagram)

茶の木から枝切ったの右上。香りがね、するんですよ、甘青い香りが^^; 同じ場所で摘んだのを釜炒り茶にしました。少ないので、皆さんと飲もうかと。遅れたこどもの日の気分でおはぎと柏餅でくつろいでます(*^^*) (Instagram)
茶の木から枝切ったの右上。香りがね、するんですよ、甘青い香りが^^; 同じ場所で摘んだのを釜炒り茶にしました。少ないので、皆さんと飲もうかと。遅れたこどもの日の気分でおはぎと柏餅でくつろいでます(*^^*) (Instagram)

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • 湯飲み茶わんにお茶を注いだ後の宝瓶の中身。お茶っ葉が開いてます(広がっています)。
    [使い方紹介] わたくし宝(たから)の瓶(びん)と書いて、宝瓶(ほうひん)と申します

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。