ペットボトルって、最初はどうか、、って思ってた。

筆者は、お茶をリーフ、お茶っ葉から淹れることが多いです。
淹れちゃうと、パッケージから取り出しているので、どこのどういった種類のお茶かは、湯飲みの中のお茶の液体だけを見ても分からない。

そこで、ペットボトルはいかがでしょうか?

パッケージと中身が一緒になっている。
中身だけでは伝えられない内容をパッケージが一緒に運んでくれる。

「ペットボトルって、最初はどうか、、って思ってた。」

ペットボトルをたくさん入れる段ボールにも、いろいろ書いて広めることができる。

写真映えすると、買った人が映してくれて、投稿して広めてくれる。

ペットボトルの中身だけ見てると起きてることがわからないなぁと、内側の人から直接聞いて教えてもらった話。

一つひとつ、紐解くことを(笑)

※ほかにも、ざっくばらんにお茶について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶のタイトル一覧をご覧ください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • 紅茶といえば、回転茶こし(ひっくり返す前に知っておきたい使い方の説明付き)

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。