ミニシェイカーと粉末茶で、たのしむ夏!

抹茶アフォガード

冷たいものも欲しくなる程、暑くなってきましたね〜

お茶が使われたアイスとしては、抹茶のアイスクリームが色々出てますよね。

暑くて溶けちゃってます。お菓子に使うなら、粉末の方が扱いやすいみたい。

さて、流行りなのか、お抹茶以外でも、いろんなお茶の粉末が出てきてます。

例えば、四国、高知県の津野町のかぶせ茶パウダーです。

右のミニシェーカーで、ふりふり20回ほど。

そして、

ビール?!

グラスに注いで、ちょいとずつミニシェーカーのお茶を垂らして、

津野山ビールの完成。

乾杯〜!

四万十源流茶のかぶせ茶パウダーの入った津野山ビールは、ビールの苦味がかぶせ茶でまろやかになり、飲み終わったとのあと口のお茶の軽い苦味がいい感じでした。
たまたま少し前に何も入れていないキリンビール一番搾りを飲んでたので、比較できました😍
(オンラインイベントに参加したから、念願の津野山ビールやれたんです。イベントの様子

そのままの勢いで、ひやしあめを

準備して、再びミニシェーカーをふりふりして

ひやしあめ+かぶせ茶パウダー、やってみました!
ちょっと、ひやしあめが効きすぎで甘かったです😅

満点の星さんのごまほうじ饅頭
ひやしあめ+かぶせ茶パウダーと合わせるとええ感じでした〜

一度ハマると色々試したくなって再び、ひやしあめ。

緑色に。

でも、かぶせ茶パウダーではなく

べにふうき緑茶の粉末で。
べにふうき緑茶の強めな苦味となんとなくひやしあめが合う気がしたんです。
予想通り、ええ感じでした〜

お抹茶でもミニシェーカーやってみました。

茶筅を振るようには、泡立たないもんなんですね😅

そいじゃーと、再びアイスの出番。

抹茶アフォガードで。
とっても、抹茶の心地よい苦味とバニラアイスの相性が抜群でした!!

ところで、福寿園からは、なんとフレーバー抹茶「茶香織」が出てたりします。

溶かすだけの「おーいお茶」の粉末も出てました。

カロリーメイトのフルーツ味とどっちが似合うかをお試し中の写真です。

いろんな粉末茶が出てきてて、アレンジもアイデア次第かも。
この夏は、手軽な粉末茶で暑さを乗り切ると楽しいかも〜

最後は、シャカシャカ抹茶
保温性の高い水筒に氷、抹茶、水を入れて振ったのですー
氷たっぷり入ってるので、長い時間楽しめますよ〜

※ほかにもお茶の道具について知りたい方は、
 本サイトのカテゴリー:お茶の道具のタイトル一覧をご覧ください。

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間

種ノ箱は、お茶のセミナールーム、昭和三十年代に建てられた木造長屋の茶の間です…

※店(種ノ箱)のInstagram↓です

※店(種ノ箱)のtwitter↓で、お茶のことを気ままにつぶやいています
種ノ箱(tane no hako)のtwitter(@tanenohako)

お茶のイベント in 種ノ箱

  • お茶好き初心者さん向けの使い勝手の良い学習順番を考えてみた

種ノ箱~日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間~
種ノ箱

ムジカティーをひもといて&むすぶ

このページのQRコードは最下部にあります。