自分のお茶の「まなびのスタイル」

自分に似合った、「まなびのスタイル」って、あるんじゃないかと思うんですよね。似合ったというか、得意なとか、使いやすいとか。 筆者の場合は、それとこれ、どう違うのかを考えていくところから。 大小二つの朱泥急須。写真未加工。続きを読む “自分のお茶の「まなびのスタイル」”

毎朝のミルクティーが”おいしい”の幸せ

小さいのから大きいのまで、色んな事に追われる日々を過ごしている人が多いと思います。 筆者も、なんだかんだと忙しくしています。 それでも、毎朝飲むのはミルクティー。 堂島のロンドンティールームで購入したティーマグで、ムジカ続きを読む “毎朝のミルクティーが”おいしい”の幸せ”

紅茶をたくさん飲んでる国、アイルランド

紅茶をたくさん飲んでる国、イメージするのはどこでしょうか? イギリスが出てきそうなのですけれど、アイルランドも紅茶をたくさん飲んでる国なんです。 アイルランドというと、ギネスビールを思い浮かべる人もいるんじゃないでしょう続きを読む “紅茶をたくさん飲んでる国、アイルランド”

ペットボトルって、最初はどうか、、って思ってた。

筆者は、お茶をリーフ、お茶っ葉から淹れることが多いです。 淹れちゃうと、パッケージから取り出しているので、どこのどういった種類のお茶かは、湯飲みの中のお茶の液体だけを見ても分からない。 そこで、ペットボトルはいかがでしょ続きを読む “ペットボトルって、最初はどうか、、って思ってた。”

お茶いれるの、たのしいよ!

お湯を沸かして、お茶を急須の中に入れて。 沸いたお湯を急須に注いで。 お茶っ葉が大きくなってゆくのを眺めて。 ええ感じで膨らんだら、お茶っ葉の色が薄くなったら、 湯飲みの中にお茶を注ぐ。 香りが少しずつただよって、準備す続きを読む “お茶いれるの、たのしいよ!”