日本茶と珈琲の品種雑感:単一品種と在来種

日本茶の品種というと、「やぶきた」が一番生産されていて最も有名です。 やぶきたは、煎茶の品種として香味がよく、病気にも強く、収量がいいです。 和紅茶で、よく見かける品種としては、やぶきた以外では「べにふうき」になると思い続きを読む “日本茶と珈琲の品種雑感:単一品種と在来種”

カネロク松本園の燻製紅茶(ティーバッグ)について

最後の1パックをティーマグで頂きました。 柿ジャムを塗ったトーストと半熟卵と一緒に。 ティーマグは湯通しして、ティーバッグを入れて、その後100℃のお湯を入れて。 ティーコジーをして、半熟卵とトーストの準備をしている間、続きを読む “カネロク松本園の燻製紅茶(ティーバッグ)について”

意外に発見があります!紅茶の裏ラベル

お勉強のために、リプトンのイエローラベル ティーバッグを買いました。これまでパッケージを見かけたことはあったけれど、たぶん買ったの初めてです。 リプトンのイエローラベル ティーバッグとぼうろ ところで、紅茶を買ったら、一続きを読む “意外に発見があります!紅茶の裏ラベル”

ほうじ茶にまつわる、あれこれ

日本茶の普及を目指す資格に「日本茶インストラクター」があります。 二次試験では、淹れ方の説明の実演も含まれるのですが、ほうじ茶って話すこと少ないのでしょうか? 二次試験対策講座を受講したところ、ウチのグループで、ほうじ茶続きを読む “ほうじ茶にまつわる、あれこれ”

ポットの注ぎ口が茶葉で詰まってしまった、どうしよう?対策

昨夜、お茶の葉っぱの大きなOPの紅茶を入れたところ、ポットの注ぎ口に開いた茶葉が詰まってしまって困りました。 ポットの中に紅茶があるのに、ゆっくりとしか紅茶が出てこなくなり、カップに注ぎ切るまでに時間がメッチャ掛かるんで続きを読む “ポットの注ぎ口が茶葉で詰まってしまった、どうしよう?対策”