そこをなんとか~お茶を飲む周辺のこと~

お茶を日常的に淹れていない方から「お茶って淹れるの大変だよね?!」と言われることがありました。 淹れ始める前は、僕も同じことを思っていました。 今となっては慣れてしまって、余り苦になりませんが… じゃぁ、どうやって克服し続きを読む “そこをなんとか~お茶を飲む周辺のこと~”

日本の紅茶、和紅茶のご紹介

昨日、紅茶な友人「いろいろやってる紅茶な人・やすえ」さんのお茶会(新しいウィンドウかタブが開きます)に参加しました。 そこで、長崎県対馬で生産された紅茶を飲ませていただいたので、今回は日本の紅茶(和紅茶)について、書きた続きを読む “日本の紅茶、和紅茶のご紹介”

いろいろある普段使いの急須の選び方

そんなに高くなく、使っているうちに壊れてしまっても、もう一度購入しやすい。そういう使い勝手の良い普段使いの急須について書こう書こうと思って、なかなか書けず… だったら書き始めたら、なんとかなるかも… というわけで、どんな続きを読む “いろいろある普段使いの急須の選び方”

いろいろお茶の記事を書いてるんだけど、、お茶は飲んでみないと分かりませんよ(笑)

いつもウチのブログを読んでいただき、有り難うございます。 どんなことがざっくりあったから、このブログを続けているのか、どんなことを考えて、何をしてようとしているか、ちょっと改めて書きたいと思います。 少し長いのでお時間に続きを読む “いろいろお茶の記事を書いてるんだけど、、お茶は飲んでみないと分かりませんよ(笑)”

ヘンかな?ヘンなんだろうな!急須やポットの中をのぞくのは!!

お茶を淹れて面白いなぁと思うのは、香りが立ったとき。急須やポットから器に注ぎ始めると、注ぎ口を出たあたりから、香りが上がってきます。 注ぎ始めた時からいい香りがしてくると…おいしい期待度がグンと上がります。 逆に、香りが続きを読む “ヘンかな?ヘンなんだろうな!急須やポットの中をのぞくのは!!”