同じお茶を違う方法で淹れる理由

お茶を淹れて、このお茶、今こんな香りや味をしているけど、こうしたいなぁ、あーしたいなぁと想うことがあります。 そんな記録です。 静岡県、川根本町の益井園の「かおり せかんど」。 今年の吉田山大茶会で、毎年出店されている益続きを読む “同じお茶を違う方法で淹れる理由”

お菓子とお茶の組み合わせ

洋菓子には、紅茶。 和菓子には、日本の緑茶。 というのが定番だと思います。 なんでだろう? 見た目、揃えたときに、洋菓子で湯飲みの緑茶が置いてあると違和感がありそう。 和菓子に、カップの紅茶が置いてあっても、ちょっと不思続きを読む “お菓子とお茶の組み合わせ”

極上かぶせ茶と急須「茶逢」〜実はブログタイトルの由来〜

シンプルに。 奈良の天空大和茶カフェの極上かぶせ茶、家族からの貰い物。 急須は、常滑焼の「茶逢」(ちゃほう)。 程よい旨みの中に爽やかさがある。 柔らかい感じのするお茶。   うちのサイト、ちゃあいは漢字で書く続きを読む “極上かぶせ茶と急須「茶逢」〜実はブログタイトルの由来〜”

お茶とお菓子の組み合わせを試してたら、新しい発見があった!

試飲の覚書。 ムジカティーのニルギリ紅茶を久々にポットで淹れた。 まぁ、普通に香りも味もいい。 縦長のコップに入れて、二杯目になると、なぜだか、生クリームのケーキが食べたくなる。 ケーキは、部屋になかったので、真夜中のミ続きを読む “お茶とお菓子の組み合わせを試してたら、新しい発見があった!”

いつもの紅茶が美味しくなるまで

どうやったら紅茶をおいしく淹れられるようになるんでしょう? たまに質問されることがあります。筆者が毎朝飲んでいるいつもの紅茶。美味しくなるまでやった方法をご紹介します。 一つの経験、体験例として受け取ってもらえばうれしい続きを読む “いつもの紅茶が美味しくなるまで”