玉露をたのしむ〜写真と解説〜

大阪・十三の日本茶喫茶「茶淹」で、店主さんと一緒に玉露を飲みました。 整列 器にお湯をいれて、冷まします。 もっと冷まします。 茶葉を入れた宝瓶に冷めたお湯をいれます。 ゆっくりと、ふやけてお茶の成分が溶け出すのを待ちま続きを読む “玉露をたのしむ〜写真と解説〜”

ピリ辛?!ティータイム

チョット変な組み合わせ。 お菓子は、ドラクエのスライムに見えてしょうがない京都、ミディ・アプレミディのメレンゲ山椒。 お茶は、紅茶。ムジカのウィンターフラッシュ、ニルギリのカイルベッタ茶園。 お茶、香り良いです♪ 山椒は続きを読む “ピリ辛?!ティータイム”

宇治茶「本ずづくりプロジェクト」の二回目「ヨシ刈り体験」(1)

宇治茶、本ずづくりプロジェクトの全四回の2回目、滋賀県近江八幡市白王町の権座で開催されたヨシ刈り体験(2013年1月13日)に行ってきました。 本ずづくりプロジェクトでは、玉露もしくは抹茶用の茶の木を覆うのに使う「本ず」続きを読む “宇治茶「本ずづくりプロジェクト」の二回目「ヨシ刈り体験」(1)”

宇治茶「本ずづくりプロジェクト」の一回目「お茶のセミナー」

宇治茶「本ずづくりプロジェクト」の一回目は「お茶のセミナー」でした。昨年の2012年11月10日と11日、両日開催されました。 そのときの事を書いた内容です。 会場は京都府宇治市の丸五薬品多目的室。 丸五薬品多目的室(2続きを読む “宇治茶「本ずづくりプロジェクト」の一回目「お茶のセミナー」”