お茶と本と、人の縁に感謝!〜お抹茶と本!〜

いきなりですが、自分ではハッキリ意識してなかったのですけど、お茶好きと茶道を嗜(たしな)む人は、違うんですね… 緑茶読本を傍らにブログ投稿作成中 京都市内の古本屋さんで入手した1976年4月1日、初版発行の「緑茶読本」。続きを読む “お茶と本と、人の縁に感謝!〜お抹茶と本!〜”

[終了] 「日本茶事始め」を開催します!(2016-12-18、日曜)

普段は、なにげなく飲んでいる日本茶。 イベントなどでお客様と日本茶のことをお話していると、意外に基本的な内容が知られていないことに気付きました。 そこで、「日本茶事始め」と銘打って、日本茶といえば、これでしょ!というお茶続きを読む “[終了] 「日本茶事始め」を開催します!(2016-12-18、日曜)”

【終了】11/19(土),20(日)まちライブラリー@種ノ箱のイベントを開催します!

露地再生複合施設 宰-つかさ-の種ノ箱にて、まちライブラリー@種ノ箱のイベントを週末の土曜、日曜に開催します。 11/19(土曜)は、午後2時より本を使って遊びます♪ 本を二冊お持ち寄り下さい。できればジャンルの異なるも続きを読む “【終了】11/19(土),20(日)まちライブラリー@種ノ箱のイベントを開催します!”

芋!いも!!イモ!!!〜山形から秋のマルシェと芋煮会.2016〜

先日、大阪市生野区桃谷で行われた「山形から秋のマルシェと芋煮会」行ってきました。 いい天気で、自転車をかっ飛ばし、芋煮とおむすびセット、山ブドウのジュースでおなか一杯! いきおい、おでかけ芋煮わんセットをゲット! こない続きを読む “芋!いも!!イモ!!!〜山形から秋のマルシェと芋煮会.2016〜”

だれかの何かを動かすもの

それは「音楽」かもしれないし、「ことば」かもしれないし、「きづかい」かもしれないし、「たべもの」だったり、「場所」だったり、「発表の機会」だったりするのかもしれない。 もしかしたら、もしかしたら、、 「お茶」だったりする続きを読む “だれかの何かを動かすもの”