老舗紅茶屋さんでの喫茶(ヌワラエリヤとピーククオリティーヌワラエリヤ)

喫茶店に一人で入って紅茶だけを注文して飲むのは、男性だとよっぽど紅茶が好きじゃないと、あんまりないような気がします。僕が、始めて老舗紅茶屋さんである堂島ムジカの喫茶を利用したとき、どうだったかを書いてみたいと思います。 続きを読む “老舗紅茶屋さんでの喫茶(ヌワラエリヤとピーククオリティーヌワラエリヤ)”

新茶の手摘み番茶についてオモウこと

甘い味、華のような香り。 ぽかぽかしたお日さんのような柔らかい雰囲気のお茶。 一口飲んだときの感想です。 中国茶器の蓋碗をつかって、和歌山県伊都郡かつらぎ町花園産の手摘み番茶を淹れました。 甘いと言っても、味の素のアミノ続きを読む “新茶の手摘み番茶についてオモウこと”

元のモトは、茶の木の葉っぱ

ブログも続けると偏りに、気付いてしまいます。 やっぱりムジカ関連記事多いですね。 趣向を変えて… さて、紅茶、緑茶と言っても、元々は茶の木の葉っぱ。 摘んだ後にどの時点で熱をかけて化学反応の酸化を止めるかで、緑色の緑茶に続きを読む “元のモトは、茶の木の葉っぱ”

ヌワラエリヤと出入橋のきんつばで、ティータイム

今朝、目を覚ましたら、友人達がセイロンティーの国へ旅立つとのこと。 セイロンティーというのは、スリランカ産の紅茶のこと。 スリランカは、シンハラ語でシュリ・ラン・カー、聖なる島とか、輝く島という意味らしい。 という背景が続きを読む “ヌワラエリヤと出入橋のきんつばで、ティータイム”