ティーコジーではサイズが合わない場合は、手拭いで保温!

普段、日本茶を飲むのに使っている横手持ち急須。和紅茶の試飲で使おうとして、急須を保温したいのに手持ちのティーコジーが上手くハマらない事に気が付きました。 さぁ、たいへん!紅茶は抽出するときに温かい方がいいのに。。もう急須続きを読む “ティーコジーではサイズが合わない場合は、手拭いで保温!”

法連坊柿の干し柿つくり

奈良県五條市に、「柿の専門 いしい」があります。 以前購入した「柿けーき」は、見た目も味も良かったです。 で、法連坊柿の干し柿つくりセットを購入したので、やってみました。 セットの中に入っていた栞には「法連坊柿は吉野地方続きを読む “法連坊柿の干し柿つくり”

大豆から、きな粉を作ってみました

スーパーのお餅ではなく、農家さんがついたお餅を買って、ふと「きな粉」って作れるよなぁ~と思った勢いで、きな粉を作ってみました。 WEB検索して、大豆を洗って水切りして、炒って、潰して、すり鉢で擂る。そして、篩いにかける。続きを読む “大豆から、きな粉を作ってみました”

おまけの中国茶を飲んで

普段飲むお茶は、海外紅茶か日本茶。 でも、中国茶もどんなのがあるのか知りたくなったので、中国茶のお店に蓋碗などを買いに行った。 そこで貰った中国茶。 葉っぱの形状が平たい。お湯を注いでも、形状はほとんど変わらない。たぶん続きを読む “おまけの中国茶を飲んで”

冬と言えば「ぜんざい」

寒い冬に食べたくなるのが、餅入りのぜんざい。 お茶屋さんの店先で農家さんがついたお餅を買ってしまって、その勢いで小豆を炊いてみた。 ちょっと小豆が固い(^^;; でも、甘さは丁度。グラニュー糖に少しだけ茶色い糖蜜糖を加え続きを読む “冬と言えば「ぜんざい」”