[使い方紹介] わたくし宝(たから)の瓶(びん)と書いて、宝瓶(ほうひん)と申します

日本茶の代表的なお茶に煎茶があります。上等な煎茶をいれる場合は、一般的に知られていない専門の急須宝瓶を使います。 宝(たから)の瓶(びん)と書いて、宝瓶(ほうひん)と読みます。 白い宝瓶(ほうひん) よく知られている蓋の続きを読む “[使い方紹介] わたくし宝(たから)の瓶(びん)と書いて、宝瓶(ほうひん)と申します”

木曜日にお茶を飲もう♪を始めました!

贔屓客床屋とお茶屋支えてる昔の話か今も同じか もりのみやキューズモールのまちライブラリーで、木曜日にお茶を飲もう♪、第一回目を開催しました。 フェイスブックのイベントページ テーマは紅茶、アールグレイで。 おそらく一番知続きを読む “木曜日にお茶を飲もう♪を始めました!”

夜のまちあるき、かつての花街、宗右衛門町。(観光家・陸奥賢と大阪ゲニウス・ロキを探るVol.04)

「陸奥さん、あやしいな」(by 中川さん) 「あやしいでしょ」(by 陸奥さん) 主催者どうしの忌憚のない掛け合いで… (陸奥さんのマントと帽子の格好を評したもの) 夜19時。スタンダードブックストア心斎橋に集合しま続きを読む “夜のまちあるき、かつての花街、宗右衛門町。(観光家・陸奥賢と大阪ゲニウス・ロキを探るVol.04)”

お茶のおいしさを発見する(1)~お茶の味見とお茶っ葉の量~

先日、イベントで訪れた街は、旧家が建ち並ぶ街道でした。歩いていると、建物の中を見学している人たちを発見しました。覗いてみると樽でお醤油を作っているお醤油屋さんでした。 面白そうだったので、どんなお醤油があるのか店内に入っ続きを読む “お茶のおいしさを発見する(1)~お茶の味見とお茶っ葉の量~”

何事もTPOなのかも知れない…

TPOは、時と所と場合。 time・place・occasionの頭文字だそうです。 イメージするのは、服装とか、話す内容とか、じゃないでしょうか。 お茶のブログなので、お茶のTPOについて感じたことを。 そもそも、お茶続きを読む “何事もTPOなのかも知れない…”