はじめに 今日はお昼頃から、大阪の中崎町でお茶友達主催のゆる〜いお茶会のスタッフとして、お手伝いをしました。 紅茶を沢山淹れたんですけれど、茶こしを工夫して淹れました。たかが茶こし、されど茶こしなお話をしたいと思います。続きを読む “無かったら困る紅茶の茶こしについて、考える〜口当たりのこと〜”
タグアーカイブ:お茶の失敗
家族にお茶を淹れ始めた頃に気を付けていたこと
以前の記事にも書いたのですが、ウチはお茶のない家庭でした。 で、僕がお茶を淹れ始めて、家族にお茶を淹れるようになったのですが、気を付けていたことを書きます。 好み 一緒の屋根の下で暮らした家族でも、美味しいと感じる味覚が続きを読む “家族にお茶を淹れ始めた頃に気を付けていたこと”
お茶の知っておくと便利な豆知識!
昨晩は、文章を書いたブログ記事を書かずに寝てしまいました。ちゃっかり、インスタグラムの写真をアップしてお茶を濁したのですが…それでポットや急須などの洗い物をしているときに、そういえば…。知っている人には大したことないけれ続きを読む “お茶の知っておくと便利な豆知識!”
いつもの紅茶が美味しくなるまで
どうやったら紅茶をおいしく淹れられるようになるんでしょう? たまに質問されることがあります。筆者が毎朝飲んでいるいつもの紅茶。美味しくなるまでやった方法をご紹介します。 一つの経験、体験例として受け取ってもらえばうれしい続きを読む “いつもの紅茶が美味しくなるまで”
紅茶といえば、回転茶こし(ひっくり返す前に知っておきたい使い方の説明付き)
紅茶の茶こし(ティーストレーナー)というと、回転茶こしを思い浮かべる人が多いような気がします。いっそ紅茶といえば、回転茶こしのおしゃれなイメージという人もありそう。 写真のように、カップに引っ掛けて使う人が多いようです。続きを読む “紅茶といえば、回転茶こし(ひっくり返す前に知っておきたい使い方の説明付き)”