お菓子に興味があったから、お茶に広がった

「なんでお茶に興味を持つようになったのですか?」 筆者が特にお茶に興味津々だったり、詳しかったりするのに気づいた方から、まあまあ受ける質問です。 大体は子どもの時から比較的甘いもの、お菓子が好きで、その延長と答えてました続きを読む “お菓子に興味があったから、お茶に広がった”

近頃はやりのドリップティーなるもの、お茶を淹れるニューウェーブかもと思って試してみた

コーヒーのドリッパーを使ってお茶淹れたり、コーヒーのドリッパーとしても使える茶こしの大きなもので、ドリップでお茶を入れるタイプのものが増えてきているようです。 視界の端っこでチラッと見ていて気になるな〜手を出そうかなどう続きを読む “近頃はやりのドリップティーなるもの、お茶を淹れるニューウェーブかもと思って試してみた”

お茶とお菓子で綴る六月

お茶とお菓子の彩りを合わせるの、とても楽しいです。 和菓子はよくよくみてみると、とっても季節の彩りを反映しています。 例えば、大阪四天王寺の河藤さんの割氷。6月は紫陽花の季節なのでブルーとピンクが入ってカラフル。 割氷、続きを読む “お茶とお菓子で綴る六月”

お茶の品種、べにふうきがいろんな形で使われてるみたい

お米の品種に、こしひかり、あきたこまち、さがびより、があるように、お茶にも品種があります。 やぶきた、ゆたかみどり、さやまかおり、かなやみどり、ごこう、あさひ、いずれもお茶の品種名です。 先日「さやまあかり」という品種が続きを読む “お茶の品種、べにふうきがいろんな形で使われてるみたい”

こんなのあったよ、とお茶について書き残すこと

折々の季節が流れ、自分がおいしそうと思うものも移ろいます。 写真撮っておいても、記憶がおぼろげになっていくので、少しその時の気分を思い出しながらチョイト書き残してみたいと思います。 寒くなっていくと香ばしいお茶が飲みたく続きを読む “こんなのあったよ、とお茶について書き残すこと”