ブログのキャッチフレーズを変えました!(「プレイフル・シンキング」読後の影響)

「お茶との出会いが広まりますように」をブログのキャッチフレーズにしていたのですが、よりアグレッシブに「茶の間(MA)を広げる実験場」に変えました。 というのも、「お茶との出会いが広まりますように」と願うだけじゃ物足りない続きを読む “ブログのキャッチフレーズを変えました!(「プレイフル・シンキング」読後の影響)”

「すり身に親しむ」から「日本茶に親しむ」を考える。

地元のまちゼミで、蒲鉾屋さんのゼミに参加しました。 大阪のお店なので、白身の魚を仕入れて、自分のところで捌いて、すり身にして蒲鉾にしたり、練り天ぷらにしたり、変わったところでは、すり身を餃子の皮代わりにした餃子天ぷらを作続きを読む “「すり身に親しむ」から「日本茶に親しむ」を考える。”

【アクセスランキング】2014年12月(日本茶AWARD2014多し)

しばらくお休みしていたアクセスランキング、これからは月ごとにやってみます。 集計が済んでいなかった昨年の12月分から。 2014年12月のTOP10 終わったからいいよね。テイスティングの風景。 #日本茶 #日本茶AWA続きを読む “【アクセスランキング】2014年12月(日本茶AWARD2014多し)”

お茶を文字で表現することを考えてみた(香味、状況、雰囲気、もろもろ)

「ガタン、ブー~~ン。」 「シャカ、シャカ、シャカ、シャカ。」 「柑橘系の香りが漂ってきた。」   今日は、心斎橋周辺をうろうろしました。 最初の「ガタンー」は、スタンダードブックストアのカフェでの、音。アサダワタルさん続きを読む “お茶を文字で表現することを考えてみた(香味、状況、雰囲気、もろもろ)”