新しいチャイから余白を試す

今からふた月ほど前の2024年1月終わり頃に知人が新しいタイプのチャイの商品を開発して、クラウドファンディングで資金調達してました。 ちょっとおためしで試飲したことがあって、面白いなと思ったので、申込。先日、商品が到着し続きを読む “新しいチャイから余白を試す”

失敗しにくいお茶の買い方

2022年も終わろうとしてます。 店(種ノ箱)が入っている長屋は、今年のオープンナガヤ大阪には参加しなかったのだけど、関連する研究には協力していて、ヒアリングを受けました。その中で、「季節を感じる」というのはどういう時か続きを読む “失敗しにくいお茶の買い方”

日本茶に関心・興味を持ち続けているから、増えた会話

お茶の産地、なんとなく似てる味付けがあるのかも。 日曜に飲んだ、錦上の花。京都のお店と思われる。 一煎目 二煎目 本日、火曜に飲んだ福寿園、通い缶。 旨味の落ち着き具合、火香がほとんどないところが、何となく似てる。地域で続きを読む “日本茶に関心・興味を持ち続けているから、増えた会話”

濃厚なるお茶飲み記録と、ざっくりお茶紹介

2月の3連休(2/11,12,13)と今日2/15まで、いろいろお茶を飲んで写真を撮ったので、ざっくりお茶紹介を兼ねてみたいと思います! 2021年、尾張旭市の紅茶グランプリ、優勝の釜炒り茶柴本さんの蜜香茶。 なんとも甘続きを読む “濃厚なるお茶飲み記録と、ざっくりお茶紹介”

近頃はやりのドリップティーなるもの、お茶を淹れるニューウェーブかもと思って試してみた

コーヒーのドリッパーを使ってお茶淹れたり、コーヒーのドリッパーとしても使える茶こしの大きなもので、ドリップでお茶を入れるタイプのものが増えてきているようです。 視界の端っこでチラッと見ていて気になるな〜手を出そうかなどう続きを読む “近頃はやりのドリップティーなるもの、お茶を淹れるニューウェーブかもと思って試してみた”