新しいチャイから余白を試す

今からふた月ほど前の2024年1月終わり頃に知人が新しいタイプのチャイの商品を開発して、クラウドファンディングで資金調達してました。 ちょっとおためしで試飲したことがあって、面白いなと思ったので、申込。先日、商品が到着し続きを読む “新しいチャイから余白を試す”

新食感のチョコぼうろとパッケージのショートストーリー

ぼうろ、好きだったよね、お土産。チョコを染み込ませた「ぼうろ」。 茶色いのが、ほうじ茶緑のが、抹茶 そばぼうろなら日本茶が良さそうだけど、チョコレートなら紅茶がいいよね。 上品なお土産定番の薄板クッキーのレスポワールもあ続きを読む “新食感のチョコぼうろとパッケージのショートストーリー”

お茶を淹れる時の選択肢を減らすという利点。ティーバッグでの発見について。

紙コップにお湯が注がれていて、大きな形状の茶葉が入ったTB(ティーバッグ)をそろりと入れる。渡した相手は、たぶん茶葉から淹れた紅茶を飲んだことのない人で… 販売されている茶葉は、大きく分けると リーフ:お茶っ葉がそのまま続きを読む “お茶を淹れる時の選択肢を減らすという利点。ティーバッグでの発見について。”

失敗しにくいお茶の買い方

2022年も終わろうとしてます。 店(種ノ箱)が入っている長屋は、今年のオープンナガヤ大阪には参加しなかったのだけど、関連する研究には協力していて、ヒアリングを受けました。その中で、「季節を感じる」というのはどういう時か続きを読む “失敗しにくいお茶の買い方”

お茶っ葉の見る目の養い方〜お茶の見分け方〜

アートな空間で若き茶人のパフォーマンスに触れたことから、お茶っ葉について考える刺激を受けました。5分ほどの時間があれば、さらっと読める内容です。 キッカケはティーセレモニー リアルに会うのは3回目、SNSではポツポツ交流続きを読む “お茶っ葉の見る目の養い方〜お茶の見分け方〜”