お茶の淹れ方に幅を付けるアイデア

袋を開けてみる。これはこういう香りだから、以前飲んだことのあるアレと同じような味わいだろう。そうすると、表面がツルツルとしてるポットより、ざらつきのある急須の方がいい感じに入りそうな気がする(予測)。そんなことを考えて淹続きを読む “お茶の淹れ方に幅を付けるアイデア”

ミルクティーを飲むときは、濃い目の紅茶にたっぷりのミルクで

紅茶を飲みたくなったしまいました。 ポット>マグカップ>ティーカップ で紅茶の量は変わります。なのに、ちょっとお腹に空きがなくて、ティーカップじゃ物足りない、マグカップで飲みたい!でも、しっかりしたミルクティーが飲みたい続きを読む “ミルクティーを飲むときは、濃い目の紅茶にたっぷりのミルクで”

あなたのお茶の原風景って何ですか?

茶の間で集まって、それぞれがやりたいことをやってる。これが、筆者の四畳半、茶の間の原風景。 差し入れの伊丹の酒饅頭 ココナッツジュースをみんなで分けました(笑) そいで、その場所にはこういう感じの電気ポットがあって。 急続きを読む “あなたのお茶の原風景って何ですか?”

ムジカティーの、ゾウさんのポットの帽子(ティーコジー)

筆者のお店、種ノ箱の継続企画「ムジカティーの紅茶に親しむ」。たくさんあるムジカティーの紅茶を知ってもらおうと続けています。 今まで気づかなかったティーコジー(ティーコゼーと言ったりも)の話題も出たので、改めて書いてみます続きを読む “ムジカティーの、ゾウさんのポットの帽子(ティーコジー)”

おウチでお茶を淹れるには?

おウチでお茶を淹れるには、何があるとできるかをさくっと考えてみたいと思います。 まずは、お茶っ葉。好みをなんとなくイメージして、用意。でも、自分にとって高価だったり、入手しにくかったりするのは大変なので、手の届く価格、続続きを読む “おウチでお茶を淹れるには?”