ええ味してるティーキャディー

『紅茶を自分で淹れて飲んでみよう!』と思い立って、最初らへんに道具をひとまとめで揃えました。 ポット、茶さじ(ティーメジャー)、茶こし、ティーコージー(お茶帽子)。 一番長く使っててええ仕事してるなぁと、ふと思ったのがテ続きを読む “ええ味してるティーキャディー”

麦茶のように紅茶は作れる(手鍋で紅茶)

紅茶というとポットとかティーカップだとか特別な道具がいるように思っているかもしれません。 ところがドッコイ、お湯を沸かせれば、麦茶と同じ要領で作れちゃうんですよね。 手鍋でお湯を沸かして ちゃぽんと、ティーバッグの紅茶を続きを読む “麦茶のように紅茶は作れる(手鍋で紅茶)”

のみ頃は、いつ頃?

自分で淹れたならポットにお湯を注いだ時間は、だいたいわかる。 でもたとえば、お店とか自分以外の人がポットにお湯を注いだなら、カップに注ぐタイミングが分からない。 じゃあ、どうする?? 目印に 、砂時計を使う方法、あります続きを読む “のみ頃は、いつ頃?”

紐のないティーバッグって、どう使うの?

日本でよく見かけるティーバッグは、こういうのですよね。 タグ付きで紐付きのティーバッグ。 でも、海外のティーバッグで、紐のないティーバッグもあります。 こんな感じで。 どう使うかと言えば、ポット用。 ティーカップ三杯分の続きを読む “紐のないティーバッグって、どう使うの?”

ウバのティーバッグをもう少しツッコんで調べてみました(笑)

えっと、十日前からの追加レポートです! サー・トーマス・リプトンのウバをとことん楽しくおいしく飲みたい!! というので、一回一回違う淹れ方を試してきました。 そんなことを続けていると、だんだんとティーバッグの残りが少なく続きを読む “ウバのティーバッグをもう少しツッコんで調べてみました(笑)”