いまは、冬。毎年季節は巡っていても同じ季節にやりたくなること、というのがあって、 寒いから、寒くなるから蒸かし芋、蒸し芋というんですか、さつまいもを蒸したくなるんです。 今回のお芋さんの品種は紅はるか。甘いです。でも蜜っ続きを読む “冬になるとやりたくなる、お芋さんとお茶😋、ほくほくとなる組み合わせ”
タグアーカイブ:京都
日本茶に関心・興味を持ち続けているから、増えた会話
お茶の産地、なんとなく似てる味付けがあるのかも。 日曜に飲んだ、錦上の花。京都のお店と思われる。 一煎目 二煎目 本日、火曜に飲んだ福寿園、通い缶。 旨味の落ち着き具合、火香がほとんどないところが、何となく似てる。地域で続きを読む “日本茶に関心・興味を持ち続けているから、増えた会話”
近頃はやりのドリップティーなるもの、お茶を淹れるニューウェーブかもと思って試してみた
コーヒーのドリッパーを使ってお茶淹れたり、コーヒーのドリッパーとしても使える茶こしの大きなもので、ドリップでお茶を入れるタイプのものが増えてきているようです。 視界の端っこでチラッと見ていて気になるな〜手を出そうかなどう続きを読む “近頃はやりのドリップティーなるもの、お茶を淹れるニューウェーブかもと思って試してみた”
いろいろありますね。
香りがよいといっても、やわらかいのがあれば、こうばしい中に花のようなのもあります。さて、特別な限定品は、どうだったか。飲んだ人だけが知ることができる体験かもしれませんね。 丸八製茶場、印雑131Premiumとノンフライ続きを読む “いろいろありますね。”
相打ちってあるんやな。。。お茶を以てお茶を制す
スモーキーな香りが癖になる京番茶。 本場の京都では、専用の薬缶を用意するのだとか。というのも、香りが強いので、他のお茶を淹れると、スモーキーなお茶ができる可能性が… ご飯と京番茶が似合うので、おにぎり屋さんのおにぎりとい続きを読む “相打ちってあるんやな。。。お茶を以てお茶を制す”