宇治でトコトコ歩いて、お話をがっつり聞いた七名園巡り(お茶の歴史講座)

週末の5/9(土曜)は、宇治でお茶の歴史講座に参加しました。 今回のお茶の歴史講座は、宇治の七名園と七名水を2日に分けて巡るという、おそらく他には例をみないマニアックな企画。 ため息が軽く10回くらいは出そうなくらい、メ続きを読む “宇治でトコトコ歩いて、お話をがっつり聞いた七名園巡り(お茶の歴史講座)”

リラックスとテンション♪

「お茶を淹れるときの環境を楽しくしたい!」 と個人的に思ってよくやっているのは、音楽を流すこと。 で、今回は、ロックバンドのbloodthirsty butchersのアルバム「荒野ニオケル」を掛けながら、やってみました続きを読む “リラックスとテンション♪”

夏も近づく八十八夜♪の茶摘み(2015、京都府相楽郡南山城村)

お茶好きさんのビックイベントと言えば、やっぱり八十八夜ということになるんじゃないかと思います。 八十八夜とは、立春から88日目の日。今年は、5月2日です。 この日、僕は京都府相楽郡南山城村の田山地区の茶畑で、品評会用の茶続きを読む “夏も近づく八十八夜♪の茶摘み(2015、京都府相楽郡南山城村)”

お茶を勉強しているつもりはないのです。お茶を…

ここ暫く、ブログに文章を載せていませんでした。 というのも、ブログにふさわしい文章って何だろう?と思って詰まってしまっていたから。 でも、何も出さないのは良くないので、少しずつ想うところを書いてみたいと思います。 僕は京続きを読む “お茶を勉強しているつもりはないのです。お茶を…”

なんか写りがカタログっぽい(^^;;先日の散歩付き、お茶の歴史講座にて。右上は資料です! #お茶 #お酒 #京都 #お茶の歴史講座 #おづ #白鹿 from Instagram

なんか写りがカタログっぽい(^^;;先日の散歩付き、お茶の歴史講座にて。右上は資料です! #お茶 #お酒 #京都 #お茶の歴史講座 #おづ #白鹿 (from Instagram)