今年は茶摘みにはまだ行けていないけれど、お茶を楽しむ気持ちは忘れてたくないな…京都のお茶と京都のお菓子。八十八、宇治煎茶、福寿園、ティーバッグ。調布、俵屋吉富。やわらかな人との関係がゆっくり作られる御縁に感謝です!なんだかんだと、皆さんありがとうございます️ (Instagram)

取っ手のない急須、四種類の宝瓶を紹介してます!

最近知り合った方から、宝瓶の選び方を尋ねられました。 ちょっとの時間でザクッと説明しました。 自分としては言葉が足りなかったような不完全燃焼な気分が… キッカケを頂いたし、折角なので手持ちの宝瓶の紹介を思い立ちました続きを読む “取っ手のない急須、四種類の宝瓶を紹介してます!”

宝瓶紹介、その1。宇治、朝日焼。スタンダードで落ち着きがあり高級感が漂よいます。お茶請けは粟おこし。 #お茶の時間 from Instagram

宝瓶紹介、その1。宇治、朝日焼。スタンダードで落ち着きがあり高級感が漂よいます。お茶請けは粟おこし。 #お茶の時間 (from Instagram)

季節感も、その場感もありませんが、昔の写真で良さげなのがあったので氣分転換でアップ。 #お茶の時間 #茶の木 #宇治茶の郷 #南山城村 from Instagram

季節感も、その場感もありませんが、昔の写真で良さげなのがあったので氣分転換でアップ。 #お茶の時間 #茶の木 #宇治茶の郷 #南山城村 (from Instagram)

【アクセスランキング】2015年5月(お茶会と茶畑が多め)

2015年5月分を集計しました。 2015年5月のTOP10 吉田山大茶会にまつわるエトセトラ 伝統的な玉露や抹茶の覆いで使われる、よしずの作り方 ほうろくで炒りたてほうじ茶 プロフィール 有志が育てている茶畑で茶摘み!続きを読む “【アクセスランキング】2015年5月(お茶会と茶畑が多め)”